北欧旅行記 N0.2 ストックホルム(スウェーデン)
初回のオーデンセで旅行記がとまってしまいました。すみません。デンマークでは日本人医療者向けの研修に参加したので、研修の内容をまとめようと思っていたのですが、なかなか思うように時間がとれず、1週間すぎてしまいました。そこで 「旅行記なんだから、その時々にSNSにあげたものを編集するほうがいい」と思い至ったので、先にストックホルムのガムラタウン(英語でold town) の周辺を歩いたときに撮った写真を中心に公開します。
【ストックホルム観光ガイド】 (6月24~25日に書いたものを編集)
西村はいつまで遊んでいるんだろうとあきれている方がいるかもしれませんが、デンマークの研修でご一緒だった方、オーデンセ在住の日本人の皆さまをはじめ、ストックホルムにいつか行きたいと思っておられる方の参考になるように、ストックホルム中心街の観光スポットの写真をアップし、それぞれに簡単な説明文をつけました。最後の方には、テロのあった場所のその後の様子もあります。スウェーデン人の友人は、現場から2ブロック先のビルで会議中で、当時の生々しい状況を語ってくれました。
写真は、ノーベル賞授賞式後の晩餐会が開かれる市庁舎から始まります。ストックホルムの美しい景色をお楽しみください。

後方に見えるのはストックホルム市庁舎。 ノーベル賞授賞式後の晩餐会が開かれるところです。市庁舎入口で証拠写真としてセルフィー。

ストックホルム市庁舎で30分おきに出発する英語のツアーに参加。青の広間(左の2枚)では、ノーベル賞授賞式後に国王主宰の晩餐会が開かれます。市庁舎なので市議会もあり、天上はバイキングの船をイメージしてつくられたものとのこと。会議室全体が木調で統一されていました。

ガムラスタンの中心地 stortorget 。古い建物が並び、ノーベル博物館もここにあります。もともとは株式市場の建物だったはず。

ガムラスタンの中にあるホテルに宿泊。こじんまりした部屋で水回りもあまりよくなかったけれど、宿泊代はそこそこ高かったです。古い建物を改築したようで、部屋にやや傾斜があるような感じが・・・でも、ガムラスタンの中に泊まれたというだけで満足しました。
とりあえず、今日はここまで。ストックホルムの写真はまだあるので、次回はノーベル博物館の内部から始めたいと思います。
【ストックホルム観光ガイド】 (6月24~25日に書いたものを編集)
西村はいつまで遊んでいるんだろうとあきれている方がいるかもしれませんが、デンマークの研修でご一緒だった方、オーデンセ在住の日本人の皆さまをはじめ、ストックホルムにいつか行きたいと思っておられる方の参考になるように、ストックホルム中心街の観光スポットの写真をアップし、それぞれに簡単な説明文をつけました。最後の方には、テロのあった場所のその後の様子もあります。スウェーデン人の友人は、現場から2ブロック先のビルで会議中で、当時の生々しい状況を語ってくれました。
写真は、ノーベル賞授賞式後の晩餐会が開かれる市庁舎から始まります。ストックホルムの美しい景色をお楽しみください。



後方に見えるのはストックホルム市庁舎。 ノーベル賞授賞式後の晩餐会が開かれるところです。市庁舎入口で証拠写真としてセルフィー。



ストックホルム市庁舎で30分おきに出発する英語のツアーに参加。青の広間(左の2枚)では、ノーベル賞授賞式後に国王主宰の晩餐会が開かれます。市庁舎なので市議会もあり、天上はバイキングの船をイメージしてつくられたものとのこと。会議室全体が木調で統一されていました。


ガムラスタンの中心地 stortorget 。古い建物が並び、ノーベル博物館もここにあります。もともとは株式市場の建物だったはず。


ガムラスタンの中にあるホテルに宿泊。こじんまりした部屋で水回りもあまりよくなかったけれど、宿泊代はそこそこ高かったです。古い建物を改築したようで、部屋にやや傾斜があるような感じが・・・でも、ガムラスタンの中に泊まれたというだけで満足しました。
とりあえず、今日はここまで。ストックホルムの写真はまだあるので、次回はノーベル博物館の内部から始めたいと思います。